エコライフ
昨日の自然素材に続いて、今日はエコライフについて書きます。
緑茶や紅茶や烏龍茶、毎日のように出る茶がらが、脱臭や油汚れ落とし、
畳の掃除に活躍することをご存知ですか。
簡単に、誰でもすぐ活用できるエコライフを紹介します。
▲乾燥させた茶がらは、布に包んで靴の中や玄関収納、冷蔵庫の
中に。脱臭効果があります。
▲魚焼きグリルのニオイが取れないようなら、網の上に
アルミホイルを広げ、茶がらを置いてグリルを加熱します。
▲焼肉の後など、お部屋のニオイが気になるなる時は、乾燥させ
た茶がらをフライパンで炒ると、お茶のいい香りが部屋中に
広がります。
▲魚やカレーなどを煮た後の鍋は、茶がらを一つかみと水を入れ
て煮立てると、さっぱりとニオイが取れます。
▲水に晒してよくしぼった茶がらを畳にまき、畳の目に
そってはくと、ほこりが立たずキレイに掃除ができます。
ね、簡単にできますよね。なんだか、地球のためにいいことをしてる気がしませんか(私だけ・・・)それに、お金もかからずに身の回りもきキレイなるのだから、いいアイデアですよね♪
ちなみに、中挽きしたコーヒー豆も脱臭効果があるので、乾燥させて玄関収納や冷蔵庫に入れてみてもいいですよ。
これは、香りの好みですので、使い分けて下さい。
私は、コーヒー派です☆
昨日の自然素材に続いて、今日はエコライフについて書きます。

畳の掃除に活躍することをご存知ですか。
簡単に、誰でもすぐ活用できるエコライフを紹介します。
▲乾燥させた茶がらは、布に包んで靴の中や玄関収納、冷蔵庫の
中に。脱臭効果があります。
▲魚焼きグリルのニオイが取れないようなら、網の上に
アルミホイルを広げ、茶がらを置いてグリルを加熱します。
▲焼肉の後など、お部屋のニオイが気になるなる時は、乾燥させ
た茶がらをフライパンで炒ると、お茶のいい香りが部屋中に
広がります。
▲魚やカレーなどを煮た後の鍋は、茶がらを一つかみと水を入れ
て煮立てると、さっぱりとニオイが取れます。
▲水に晒してよくしぼった茶がらを畳にまき、畳の目に
そってはくと、ほこりが立たずキレイに掃除ができます。

ちなみに、中挽きしたコーヒー豆も脱臭効果があるので、乾燥させて玄関収納や冷蔵庫に入れてみてもいいですよ。
これは、香りの好みですので、使い分けて下さい。
私は、コーヒー派です☆
▲
by lca-infinity
| 2005-09-30 15:25
| スタッフ日記

住宅の高気密化や化学物質を放散する建材・内装等の使用による室内空気汚染が原因でシックハウス症候群が問題になっているからです。シックハウス症候群とは、住宅建材に含ま化学物質により、「目がチカチカする」「頭や喉や鼻が痛くなる」といった症状にはじまり、ぜんそく・アトピー性皮膚炎の悪化にもつながる症状のことです。シックハウス症候群を防ぐためには、化学物質の使用を極力抑えた建材や接着剤を使用した住宅を選ぶことが大切になります。そして、こまめな換気も必要になります。
そこで、お勧めしたいのが天然素材で体に優しい塗り壁材です。

最近、自然素材として見直されてきた素材、植物性プランクトン(藻)を利用した珪藻土や消石灰を利用した漆喰などがあります。これらは、調湿性天井・壁材として、吸湿、放湿を繰り返しながら、部屋の湿度を調整する機能を持っています。健康住宅ですね。この調湿機能が、湿気による結露を防止し、住まいを長持ちさせます。その他の塗り壁としては、聚楽壁・リシンカキ落とし・スタッコ などがあります。


中央右・下右の写真は「Bar Caffè VERDURA」
▲
by lca-infinity
| 2005-09-29 17:47
| 素材・建材・カラー
スタイルのあるお部屋のように、簡単に演出できるお手軽アイテムをご紹介します。


初めから家に付いている味気ないスイッチカバーを1つ変えるだけでお部屋の雰囲気が見違えるようにステキに変身します。シリコンや天然木、磁器、真鍮など様々な商品がホームセンターのなど店頭に並んでいます。
見てみてください、おもしろいですよ。
毎日触れるものだからこそ、面白みのあるものを取り入れて、日々の生活を楽しくしてみましょう。プチプチリフォルマ、始めてませんか♪♪
右の写真のように、埋め込むというパターンもあります。スイッチプレートを出っ張らせたくない場合の方法です。
このように、たかがスイッチプレートなのですが、見せ方や商品によって、普段と違う雰囲気が演出できるのです。埋め込むタイプは工事が必要になりますが、スイッチプレートはドライバー1本あれば簡単にを取替えられるので、試してみてはいかがでしょうか。
小さなことですが、こだわっていきたいですね☆


初めから家に付いている味気ないスイッチカバーを1つ変えるだけでお部屋の雰囲気が見違えるようにステキに変身します。シリコンや天然木、磁器、真鍮など様々な商品がホームセンターのなど店頭に並んでいます。
見てみてください、おもしろいですよ。
毎日触れるものだからこそ、面白みのあるものを取り入れて、日々の生活を楽しくしてみましょう。プチプチリフォルマ、始めてませんか♪♪

このように、たかがスイッチプレートなのですが、見せ方や商品によって、普段と違う雰囲気が演出できるのです。埋め込むタイプは工事が必要になりますが、スイッチプレートはドライバー1本あれば簡単にを取替えられるので、試してみてはいかがでしょうか。
小さなことですが、こだわっていきたいですね☆
▲
by lca-infinity
| 2005-09-28 18:41
| 照明器具

インテリアカラーコーディネートをする際は、まず生活スタイル、家族の暮らし方、住まいのイメージを認識した上で考えていきましょう。
以下は、部屋の形状やインテリアを考慮してカラーを4つのタイプに別けてみました。あなたの住まいがどのタイプか、確認して、インテリの傾向を決め、カラーコーディネートしてみてください。
モダン

カジュアル

ビビットやパステルカラーでアクセントに。
和風

クラシック

格調ある色。
心に安らぎとくつろぎを与えてくれるような、調和のとれた色彩で、住生活を快適に過ごしてください。
▲
by lca-infinity
| 2005-09-27 17:46
| スタッフ日記
インテリアを勉強する学生さんたちは、商業施設のデザインに興味を持つ方が増えてきたようで、私が学んだ『東京ハウジングアカデミー』も、店舗デザイン・照明デザイン・ディスプレイ講座と、店舗づくりの専門的な勉強ができるようになりました。
同じ設計デザインでも明らかに違うのは、住宅はそこに暮らす人の希望を優先し、住む人が快適と思える空間を作りますが、店舗は、「自分の店」というオーナーの夢を叶えるのと同時に、お客さんが集まる店、流行やデザイン性も大切ですが、現実的に飲食店などは「何人座れるの?」と、ダイレクトに売上に響くところも計算しながらのプランニングです。
そこは、商品が陳列されたり、食事がされる場所であったり、用途は様々です。ひとつの動線、ひとつの席の配置が、売上に影響する、これって結構プレッシャーです。
ただ、自由な発想でデザインできるのは店舗ですよね。住宅は、リビング・ダイニング・
キッチン・浴室・寝室・・・と、部屋は決まっていてそれは基本のスペースです。
店舗は、躯体等で大きく囲まれた箱の中に、スペース分けをするのも自分。そのスペースを分ける物(壁?柱?その他?)を選ぶのも自分。そして、仕様は自由に選択できる。そこに、照明の要素や、衛生設備品、家具も含めたインテリア装飾品などなど、様々な要素がからみあい空間が生まれていきます。楽しそう!って思いますよね。
しかし、自由な分、決めることも多いのが現実ですし、それをお客様に説明し、理解して
いただかなくてはならない。自由なデザインをするために、素材を調べ、カタログを集め、
材料の値段、その納め方を考え・・・果てしないのです。
そして、なぜだか店舗はプランニングと工事の期間が短く、そこに開店の日が決まって
しまうと・・・一言、大変です。
自由な設計デザインというのは、現場では緻密な計算をしながら納めていきます。
単純に壁があって、塗装orクロス仕上げ、という訳にはいきませんから。
なので、当たり前のようですが、店舗は必ず工事が始まる前にすべての仕様を決めることが大切で、それがコンパクトに工事を進め、開店に間に合わせるコツですね。
それでも、途中で変更になったりすると、徹夜が待っています・・・!?
だって、開店の日は決まっているのですから、体力勝負です。

そこは、商品が陳列されたり、食事がされる場所であったり、用途は様々です。ひとつの動線、ひとつの席の配置が、売上に影響する、これって結構プレッシャーです。
ただ、自由な発想でデザインできるのは店舗ですよね。住宅は、リビング・ダイニング・
キッチン・浴室・寝室・・・と、部屋は決まっていてそれは基本のスペースです。
店舗は、躯体等で大きく囲まれた箱の中に、スペース分けをするのも自分。そのスペースを分ける物(壁?柱?その他?)を選ぶのも自分。そして、仕様は自由に選択できる。そこに、照明の要素や、衛生設備品、家具も含めたインテリア装飾品などなど、様々な要素がからみあい空間が生まれていきます。楽しそう!って思いますよね。
しかし、自由な分、決めることも多いのが現実ですし、それをお客様に説明し、理解して
いただかなくてはならない。自由なデザインをするために、素材を調べ、カタログを集め、
材料の値段、その納め方を考え・・・果てしないのです。
そして、なぜだか店舗はプランニングと工事の期間が短く、そこに開店の日が決まって
しまうと・・・一言、大変です。
自由な設計デザインというのは、現場では緻密な計算をしながら納めていきます。
単純に壁があって、塗装orクロス仕上げ、という訳にはいきませんから。
なので、当たり前のようですが、店舗は必ず工事が始まる前にすべての仕様を決めることが大切で、それがコンパクトに工事を進め、開店に間に合わせるコツですね。
それでも、途中で変更になったりすると、徹夜が待っています・・・!?
だって、開店の日は決まっているのですから、体力勝負です。
▲
by lca-infinity
| 2005-09-26 21:33
| リフォーム設計デザイン
賃貸物件を探すとき、部屋の条件として何を重視していますか?
フローリング、バス・トイレ別、室内に洗濯機置き場あり、エアコンつき・・・希望をいえば
きりがないかもしれないのですが、女性は比較的水まわりを気にするようです。
ワンルームでは、キッチンはあまり嬉しくない、幅が900mmのミニキッチンで、ワークトップの狭さに驚きます。そうなると、最低でもバス・トイレ別を望みますが、家賃が高い・・・
悩みどころです。


⇒
現在プランニング中の賃貸物件。現在の浴室はユニットではなくタイルばりのお風呂です。体育座りをしないと入れない小さい浴槽を撤去し、あえて広々したシャワールームにする
プランです。ユニットバスルームにしようとすると壁を解体する必要があるため、あえて壊さずタイルを重ねばりし、入口をガラス戸に取り替えます。トイレと洗面器の位置も整理し、
狭くても快適な空間をご提案しています。
私も賃貸ワンルーム経験者です。「バスルーム=浴槽がある」の発想を変えれば、綺麗なタイルばりのシャワールームはちょっとした贅沢な空間になるのでは・・・と、経験者は思います。

フローリング、バス・トイレ別、室内に洗濯機置き場あり、エアコンつき・・・希望をいえば
きりがないかもしれないのですが、女性は比較的水まわりを気にするようです。
ワンルームでは、キッチンはあまり嬉しくない、幅が900mmのミニキッチンで、ワークトップの狭さに驚きます。そうなると、最低でもバス・トイレ別を望みますが、家賃が高い・・・
悩みどころです。


⇒
現在プランニング中の賃貸物件。現在の浴室はユニットではなくタイルばりのお風呂です。体育座りをしないと入れない小さい浴槽を撤去し、あえて広々したシャワールームにする
プランです。ユニットバスルームにしようとすると壁を解体する必要があるため、あえて壊さずタイルを重ねばりし、入口をガラス戸に取り替えます。トイレと洗面器の位置も整理し、
狭くても快適な空間をご提案しています。
私も賃貸ワンルーム経験者です。「バスルーム=浴槽がある」の発想を変えれば、綺麗なタイルばりのシャワールームはちょっとした贅沢な空間になるのでは・・・と、経験者は思います。

▲
by lca-infinity
| 2005-09-22 21:30
| リフォーム設計デザイン
秋の訪れ・・・・・
秋が肌で感じられるようになってきましたね。
不思議に日差しまで、浅くなったように映るのは私だけでしょうか。
夕暮れ時の風は涼しく、秋を感じさせてくれます。
街のウィンドウもすっかり、秋の衣替えを済ませていますね。
さて、秋を演出するのに鮮やかなケイトウ(右写真)を玄関に飾ったり、庭に植えてみるのはいかがですか?
代表的な秋咲き一年草で、丈夫で華やかに彩ってくれます。
フワフワとした独特の感じで、豪華さがあります。
左写真は自宅にあるセローシア(ケイトウ属)です。
ね、フワフワでかわいいと思いませんか。
最近知った植物ですが、今はケイトウに夢中です。
みなさんも生活に、秋を感じられるアイテムを取り入れてみてはいかがですか。
私はケイトウが秋の訪れを教えてくれました。。。
秋が肌で感じられるようになってきましたね。
不思議に日差しまで、浅くなったように映るのは私だけでしょうか。
夕暮れ時の風は涼しく、秋を感じさせてくれます。
街のウィンドウもすっかり、秋の衣替えを済ませていますね。

さて、秋を演出するのに鮮やかなケイトウ(右写真)を玄関に飾ったり、庭に植えてみるのはいかがですか?
代表的な秋咲き一年草で、丈夫で華やかに彩ってくれます。
フワフワとした独特の感じで、豪華さがあります。

ね、フワフワでかわいいと思いませんか。
最近知った植物ですが、今はケイトウに夢中です。
みなさんも生活に、秋を感じられるアイテムを取り入れてみてはいかがですか。
私はケイトウが秋の訪れを教えてくれました。。。
▲
by lca-infinity
| 2005-09-21 19:58
| スタッフ日記
住宅でも、店舗でも、お客様と打合せを始め、設計デザインを進めていく段階で、プレゼン
テーションとして3Dを活用しています。
まずは、プランニングとして平面図を作成し、だんだん空間の立ち上がりを決めていくの
ですが、図面だけをみてもイメージがわかないというお客様がほとんどなので、3Dに部屋
の間取りや家具などを配置し、モデルルームを見る感覚でご覧いただきながらイメージを
膨らませ、各所の仕様や間取りの確認作業を進めていくというやりかたです。
店舗は住宅と違って、ひとつの壁があっても、そこには間接照明が埋め込まれていたり、飾りとして穴が開いていたり、腰下は化粧板で上部は塗装など、発想は
デザイナーのアイデアで決まります。その空間をお客様に理解していただくには、住宅に比べて打合せに時間がかかります。
その際に便利なのが、この3D!画面の中を、空間の中を自由に動き、お客様が見たい方向からそのデザインや動線を確認できる、すぐれものです。壁の色や、家具の位置、照明器具の変更など、画面の中であれこれ取替えながら、空間の感覚をつかんでいきます。

写真は「伊太利亭 Duemila 亀戸店」
テーションとして3Dを活用しています。
まずは、プランニングとして平面図を作成し、だんだん空間の立ち上がりを決めていくの
ですが、図面だけをみてもイメージがわかないというお客様がほとんどなので、3Dに部屋
の間取りや家具などを配置し、モデルルームを見る感覚でご覧いただきながらイメージを
膨らませ、各所の仕様や間取りの確認作業を進めていくというやりかたです。

デザイナーのアイデアで決まります。その空間をお客様に理解していただくには、住宅に比べて打合せに時間がかかります。


写真は「伊太利亭 Duemila 亀戸店」
▲
by lca-infinity
| 2005-09-20 22:11
| リフォーム設計デザイン
職人さんって怖~いイメージありました。
建築は特に、大工さんなんか昔気質で、頑固で・・・
この仕事を始めた頃、慣れない現場でドキドキしていた記憶があります。
以前勤めていたリフォーム会社では、社長の意向で「何でも現場で見て触って覚えろ!」という主義。
それだから、右も左もわからない私は、いきなり
現場で職人さんたちをまとめ、工程を組んで段取りをしなくてはなりませんでした。もう、毎日緊張です。
ひとつの職種ならまだしも、工事を進めるなかで、何種類もの職人さんと打合せをし、工事全体をまとめなければいけないのは、体当たりとしかいいようがありません。
それでも、わからなければ教えてもらう、こちらの無理を通さなければならないときは
徹底的に話し合う。そんなやりとりを現場で続けてきた結果、職人さんたちとお仕事する
のはなかなか面白いと思えるようになりました。
皆さん、物づくりのプロフェッショナルですから、自分の仕事にプライドがあって頑固なところはあるのだけれど、でも「このままじゃいけない」「もっと新しいものを取り込んで生き残っていく」そうした考えを持ってる職人さんは意外と多いのです。
私も「絶対に諦めない」精神で職人さんたちとぶつかってきた
せいか、今では信頼関係が築け、紙面上だけではわからない
設計デザインを、現場の職人さんたちとそれぞれの知識を持ち
出して討論するのは楽しいものです。なんてったって、実際に
作るのは職人さんたち。全員でいいものを作るんだ!という
意気込みが感じられると、その想いは形となり、お客様に喜んで
いただける結果となります。
だから私たちは“現場主義”で仕事をしています。
チームワークのよい職人さんたちは、エルシーエーインフィニティの宝物でもあり、楽しく
いい仕事ができる強みでもあります。
建築は特に、大工さんなんか昔気質で、頑固で・・・
この仕事を始めた頃、慣れない現場でドキドキしていた記憶があります。
以前勤めていたリフォーム会社では、社長の意向で「何でも現場で見て触って覚えろ!」という主義。

現場で職人さんたちをまとめ、工程を組んで段取りをしなくてはなりませんでした。もう、毎日緊張です。
ひとつの職種ならまだしも、工事を進めるなかで、何種類もの職人さんと打合せをし、工事全体をまとめなければいけないのは、体当たりとしかいいようがありません。
それでも、わからなければ教えてもらう、こちらの無理を通さなければならないときは
徹底的に話し合う。そんなやりとりを現場で続けてきた結果、職人さんたちとお仕事する
のはなかなか面白いと思えるようになりました。
皆さん、物づくりのプロフェッショナルですから、自分の仕事にプライドがあって頑固なところはあるのだけれど、でも「このままじゃいけない」「もっと新しいものを取り込んで生き残っていく」そうした考えを持ってる職人さんは意外と多いのです。

せいか、今では信頼関係が築け、紙面上だけではわからない
設計デザインを、現場の職人さんたちとそれぞれの知識を持ち
出して討論するのは楽しいものです。なんてったって、実際に
作るのは職人さんたち。全員でいいものを作るんだ!という
意気込みが感じられると、その想いは形となり、お客様に喜んで
いただける結果となります。
だから私たちは“現場主義”で仕事をしています。
チームワークのよい職人さんたちは、エルシーエーインフィニティの宝物でもあり、楽しく
いい仕事ができる強みでもあります。
▲
by lca-infinity
| 2005-09-19 21:46
| エルシーエーインフィニティ
こんにちは。
先週、遅めの夏休みをもらい、屋久島に行ってきました。屋久島は、1ヶ月に35日雨が降るといわれる緑豊かな世界遺産の島です。車なら3時間で1周できるほどの島です。

右の写真は白谷雲水峡です。樹齢1000年以上の屋久杉と珍しいシダ・コケ類で緑に覆われているところで、「もののけ姫」の舞台になったところです。写真では、わかりずらいと思いますが、雨にぬれたコケが輝き、ダイヤモンドのように七色に光るんです!!幽玄の世界に引き込まれました。
屋久島は、縄文杉で有名ですが、海・川でも遊べます。海は海水の匂いがせず、杉の匂いがするんですよ!珍しいですよね。杉の流木が海辺にごろごろしてるんです。そして、雨が多いので、その水が大地に浄化され、清らかな自然水が湧き出ています。湧き水は超軟水で甘い飲み口です。なので、芋焼酎の水割りにピッタリでした☆(笑)
右の写真は樹齢1000年の屋久杉を削って造った箸です。自作です!!自然の年輪を活かした独特のフォルムだと思いませんか。杉の削りかすは持ち帰りました。ポプリの感覚で自宅に置いています。杉の香り成分は心身をリラックスさせる効果があるそうです。
前は色について書きましたが、匂いも人間に心理的な影響を与えるのものなので、住生活にとりいれたいアイテムですよね♪自分の好きな色と香りで快適な空間をつくってください。
自分で造ったものを部屋に飾ることも、いいものですね。自己満足の世界ですが・・・。
先週、遅めの夏休みをもらい、屋久島に行ってきました。屋久島は、1ヶ月に35日雨が降るといわれる緑豊かな世界遺産の島です。車なら3時間で1周できるほどの島です。

右の写真は白谷雲水峡です。樹齢1000年以上の屋久杉と珍しいシダ・コケ類で緑に覆われているところで、「もののけ姫」の舞台になったところです。写真では、わかりずらいと思いますが、雨にぬれたコケが輝き、ダイヤモンドのように七色に光るんです!!幽玄の世界に引き込まれました。


前は色について書きましたが、匂いも人間に心理的な影響を与えるのものなので、住生活にとりいれたいアイテムですよね♪自分の好きな色と香りで快適な空間をつくってください。
自分で造ったものを部屋に飾ることも、いいものですね。自己満足の世界ですが・・・。
▲
by lca-infinity
| 2005-09-17 12:26
| スタッフ日記